ホーム
法人案内
ご挨拶
メンバーの紹介
サービスライン
法人概要
経営理念
品質管理体制
会計制度解説ライブラリ
収益認識、かんたん解説!(基準編)
収益認識 かんたん解説!(設例編)
リース会計 かんたん解説!
最新会計 かんたん解説!
IPOの道しるべ(上場までにすべきこと)
医療法人会計の概要
社会福祉法人会計の概要
IFRS情報
会計制度ニュース
お問い合わせ
通報窓口
ホーム
法人案内
会計制度解説ライブラリ
会計制度ニュース
お問い合わせ
通報窓口
収益認識、かんたん解説!(基準編)
収益認識 かんたん解説!(設例編)
リース会計 かんたん解説!
最新会計 かんたん解説!
IPOの道しるべ(上場までにすべきこと)
医療法人会計の概要
社会福祉法人会計の概要
IFRS情報
IFRS情報
IFRS情報
· 2018/02/02
IFRSと日本基準の違い(従業員給付)
IFRSでは、「株式報酬」がIFRS第2号で別に規定されていますが、それ以外の従業員給付については、IAS第19号で規定されています。IAS第19号の従業員給付の分類は以下のとおりです。 1. 退職給付 2. 短期従業員給付 3. その他の長期従業員給付 4. 解雇給付...
続きを読む
IFRS情報
· 2018/02/02
IFRSと日本基準の違い(固定資産)
IFRSの強制適用が検討されていた当時、もっとも話題になった項目のひとつが減価償却だったように記憶しています。定率法は使えなくなるとか、耐用年数は全面的に見直さなければならなくなるとか。で実際はどうだっけ?という感じもあろうかと思いますので、減価償却も含め固定資産に関する論点をざっとおさらいしておきましょう。...
続きを読む
IFRS情報
· 2018/02/02
IFRSと日本基準の違い(棚卸資産)
棚卸資産の会計処理に関して、IFRSと日本基準との間に大きな差異は残されていません。 ① 棚卸資産の範囲...
続きを読む
IFRS情報
· 2018/02/01
IFRSと日本基準の違い(リース会計)
IFRSで、リース会計基準の問題点や変更の必要性が議論されていて、変更されつつあるという状況をなんとなく知っていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。 実際、IFRSのリース会計基準が変わりつつありますので、その流れを押さえつつ、その中で日本基準との差異をとらえていくのが、理解しやすいと思います。...
続きを読む
IFRS情報
· 2018/02/01
IFRSと日本基準の違い(収益認識)
【IFRSと日本基準の違い】 IFRSの収益認識基準はIFRS 15号に規定されています。その変遷は以下の通りです。 ・2014年5月28日にIFRS 15号「顧客との契約から生じる収益」が公表されました。これは、1993年の現行IAS1 8号以来、23年ぶりの大幅な改定でした。 ・2016年4月12日に「IFRS 15号の明確化」が公表されました(内容の一部改訂)。 ・改訂後のIFRS...
続きを読む
IFRS情報
· 2018/02/01
IFRSと日本基準の違い(基本的な考え方の相違)
IFRSと日本基準の違いを考察していくと、基本的な生い立ちや考え方の違いに気づくことが多く、これが意外と理解の役にたつので、おさらいの部分も含まれますが基本的な構造や理念の違いをざっと見ておきましょう。 帰納的アプローチと演繹的アプローチ...
続きを読む
IFRS情報
· 2018/02/01
IFRS 概念フレームワーク
概念フレームワーク、英語ではConceptual Framework for Financial...
続きを読む
IFRS情報
· 2018/02/01
IFRSの特性
IFRSの特徴として、いつも挙げられるのが原則主義とBS重視。先に特徴を抑えておくと、IFRSの理解にも役立つので、先に触れておきましょう。 ①原則主義 日本や米国の会計基準は細則主義であるのに対して、IFRSは原則主義であると言われます。...
続きを読む
IFRS情報
· 2018/02/01
IFRSの構成
現在、いわゆる国際会計基準とかIFRSと呼ばれているものは、IAS(International Accounting Standard、国際会計基準)とIFRS(International Financial Reporting Standard、国際財務報告基準)とその解釈指針のSICとIFRIC で構成されています。 基本的な構造は、会計基準(IASまたはIFRS)と解釈指針(SICまたはIFRIC)であり、これは日本の会計基準と同じ構成です。...
続きを読む
IFRS情報
· 2018/02/01
IFRSの現状
IFRSについての心配事は、日本がIFRSを強制適用になったらどうするか、ということではないでしょうか。一時期なんとなく大騒ぎして、騒ぎは下火になったものの今どうなっているの?と思われている方もいるのではないでしょうか。 ということで、IFRSの現状をこれまでの経緯を振り返りながら見ていきたいと思います。 共通の会計基準のニーズ...
続きを読む
トップへ戻る